【グラブル】スキル上げ用の素材集め方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

グラブルコインを無料でゲットしたいって人は下のリンクは必見です♪

※キャンペーン終了前に無料登録

グラブルでは、スキル育成の素材にSR、SSRの武器を大量に使いますよね。

スキル上げの素材にする餌は基本的にドロップした武器を使いますが、スキル上げをしていると無くなることも多く、戦力アップを狙う時はスキル上げ用の素材集めは重要になります。

今回はスキル上げに使う素材の集め方について紹介していきます。

目次

スキル素材「デビルエレメント」とは

グラブルでは、武器のSLv上げを行う時にR、SR、SSRの不要武器を使うことも多いですが、スキル上げ用の素材としてR「プチデビルエレメント」、SR「デビルエレメント」が実装されています。

プチデビルエレメント、デビルエレメントは使用する場合、通常の武器と同じく合成素材に選んで使用でき、武器と比べてスキルアップ率が高くなっています。

例えば、RのプチデビルエレメントはSLv育成時の素材にするとR武器2本分もスキルアップ率を伸ばせます

SR、SSR共にSLv育成の序盤はプチデビルエレメントを2個~消費していくと確率が100%になり、SLv3~4ほどまではプチデビルエレメントのみでも確率を大きく伸ばせます

次にSRのデビルエレメントは素材として使った場合、SR武器1.2本分のスキルアップ率になります。

プチデビルエレメントと比べると確率アップ量は大きくありませんが、デビルエレメントは5個まとめて使えばSR武器1本分が浮くので、素材消費ダウンに繋げられます。

また、デビルエレメントは使用時、SLv2に育ててから使うのがおすすめされています。

SLv2まで育成したデビルエレメントは素材にすると、SR武器2.4本分のスキルアップ率となり、5個まとめて使えばSR12本分になります。

SSR武器のスキル上げを行う場合、SLv7へ上げる時にSRが12本必要ですが、デビルエレメントのSLv2を使えば5個で済むので、素材消費が抑えられます。

デビルエレメントはSLv2に育てた後、SSRのSLv7以降の育成に使うと素材消費ダウンが狙えるので、使用する時はSSR武器のSLv育成後半などに使うのがいいでしょう。

デビルエレメント系素材はスキルアップ率を大きく伸ばせます!使えば素材消費を抑えられるので、溜まってきたらSSR武器の育成時などに使っておきたいですね。

スポンサーリンク



スキル上げ素材の集め方

武器のSLvを育成する場合、他のスキル付き武器を素材にしてスキルを育成していきます。

餌に使える武器の入手手段は多くありますが、スキル上げはSLvが高くなるほど餌の消費が増えるので、事前に素材を集めておかないと足りないこともありえます。

スキル上げを行う為に素材集めを行いたいと考えている場合、ボス、イベントの周回や交換などを利用し、餌武器を集めていくのがいいでしょう。

ボスの周回

スキル上げの素材を集める場合、各島にいるボスを倒すのが効率の良い手段の1つとなっています。

特に島ボス、マグナボスはゲームが進むと一人でも倒しやすく、スキル餌集めにかなり役立てられます

例えば、島ボスならマグナシリーズのSR武器がドロップし、SR武器はゲームが進むと編成には使わなくなるので、スキル餌の候補に入ります。

マグナボスもSR、SSRのマグナシリーズの武器が狙える為、必要のないマグナ武器はスキル餌として役立ちます。

他にもシヴァ、エウロペなどのマグナⅡボス、フラム・グラス、マキュラ・マリウスなどの召喚石ボスもSSR武器のドロップが狙え、不必要な武器は餌として使えばスキル育成に使えます。

また、各ボスのドロップ武器は他プレイヤーが発生させたマルチバトルに参加しても落ちる時があります。

自身でボスを発生させる場合、自発は1日の上限回数が決まっていますが、マルチの参加は回数制限がありません。

その為、毎日自発が終わった後はマルチに参加し、餌武器集めをするのも良いと思います。

ボスのSR武器はエレメント化の価値が低く、餌として使うとスキル上げに使えるので、ドロップのSR武器、必要のないSSR武器はスキル餌として活用するのがいいでしょう。

ボスから出るSSRのドロップ武器は戦力強化に使えるものも多くあります!ただ、SRのドロップ武器は序盤以外だと編成に使うことはほとんどないです。
だからいらないボス産SR武器はスキル餌に使ってしまうのがいいと思います。

イベントの周回

グラブルでは、毎月様々なイベントが開催されていて、イベントに参加するとSSR、SRのイベント武器の入手が期待できます。

イベント武器は戦力の強化に使えるものもありますが、ゲームが進むと不必要になってくる武器も多いので、使わないイベント産の武器はスキル上げの育成に使ってしまうのもいいと思います。

また、イベントの交換アイテムを集める場合、イベントクエスト、マルチボスを周回することになりますが、敵からのドロップでイベント武器が落ちることもあります。

イベントは周回するとドロップのみでも多数のイベ武器が集まることもあるので、スキル素材集めには、イベントを周回して交換、ドロップで素材を集めるのもいいでしょう。

さらにストーリーイベント、古戦場などのイベントでは、戦貨ガチャが開催されることもあります。

戦貨ガチャは回すと武器、召喚石、各種素材などが手に入り、スキル上げ素材のデビルエレメント系もラインナップに入っています。

SR武器、SLv育成素材がラインナップに入っている戦貨ガチャはスキル素材集めに役立てやすいので、戦貨ガチャがあるイベントは優先的に周回してみるのもおすすめです。

イベントは周回するほど多くの武器ドロップが期待できます!さらにイベントで戦貨ガチャがあれば、素材武器と同時にトレジャーなども溜まります。
素材集めでイベント周回をするなら、戦貨ガチャが開催されているイベントで周回するのがいいと思います。

討滅戦の周回

グラブルでは、エクストラクエストに毎日挑める討滅戦があります。

討滅戦は各属性のボスを倒すことでSR、SSRの武器がドロップが期待でき、ドロップ武器はスキル上げの餌として使えます。

ドロップする討滅戦の一部武器は序盤なら戦力アップに使えますが、ゲームが進むと編成から外れるので、必要なくなった後はスキル上げに活用するのがいいでしょう。

また、1日1回挑戦できる難易度MANIACでは、武器以外に各属性のプシュケーもドロップします。

プシュケーは武器、召喚石の上限解放に必要となる素材なので、毎日MANIACを攻略し、スキル餌を集めながらプシュケー回収を狙ってみるのもいいと思います。

ただし、ゼノ・イフリート、ゼノ・サジタリウスなど、撃滅戦で手に入る六道武器は素材に使わずに残しておいた方がいいです。

期間限定で開催される撃滅戦では、討滅戦より強力なボスが登場します。

撃滅戦は討滅戦で狙える武器も手に入りますが、交換、ドロップで六道武器というSSR武器の入手も狙えます。

六道武器は討滅戦で手に入る武器と違い、強力なEX攻刃スキルが付いている為、限界突破、真化させてから編成すると各属性の戦力アップが狙えます。

編成次第では、六道武器を複数入れる時もあるので、撃滅戦の六道武器は討滅戦の武器と違い、残しておくのがいいでしょう。

エクストラクエストから挑める撃滅戦もスキル餌集めに使えます!ドロップ武器はスキル餌、プシュケーは限界突破に使えるから、MANIACは毎日クリアしておくのもいいかもしれません。

カジノ交換

スキル上げ素材を集める時はカジノのメダル交換を利用するのも1つの手段となります。

カジノ交換は利用する時カジノメダルが必要になりますが、交換ラインナップにデビルエレメント系の素材が入っています。

プチデビルエレメントは月50個、デビルエレメントは月20個まで交換可能で、毎月の初日に交換個数がリセットされます。

毎月交換できればSLv育成で役立ち、カジノメダル集めはAP、BPが必要ないので、回復アイテムを使わずに素材集めができます。

他にもカジノ交換にはAP回復アイテムの「エリクシールハーフ」、BP回復アイテムの「ソウルシード」、限界突破アイテムの「玉鋼」などもあって、スキル上げの素材以外にも使えるアイテムが多数交換対象になっています。

カジノメダルを集めるのは時間が掛かることも多いですが、交換には使えるアイテムも多いので、スキル餌、回復アイテム集めにカジノ交換を使うのもいいでしょう。

カジノ交換では、スキル上げ素材のデビルエレメントなどが交換できます!特にSRのデビルエレメントはスキル餌として使いやすいので、毎月交換できるとスキル上げに使えると思います。

スポンサーリンク



スキル素材の集め方まとめ

グラブルでスキル上げ用の素材を集める場合、基本的には周回が重要になります。

特に島、マグナボス、イベントの周回などはスキル上げ用の武器ドロップが期待しやすく、毎日ボスを自発し、イベントも周回できればスキル上げに役立ちます。

他にもカジノ交換では、毎月の上限数が決まっていますが、デビルエレメントが交換できるので、スキル餌を求めている時には交換しておくと役立つこともあります。

パーティーの戦力アップを狙う場合、スキル上げはかなり重要になるので、時間がある時にはボス、イベントなどを周回し、SR、SSRの武器を集めておくのがいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次