

グラブルコインを無料でゲットしたいって人は下のリンクは必見です♪
グラブルでは、武器を育成する時に上限解放を行い、最大Lvの解放を行っていきますよね。
武器の上限解放は行うと最大Lvの上昇も行われますが、特定段階の解放はスキルレベルの上限も伸びていき、戦力の大幅アップが狙えるようになります。
今回は武器の上限解放でスキルレベルの上限はどこまで伸びるのかについて紹介していきます。
目次
武器の上限解放
グラブルでは、武器の上限解放を行うと最大Lvが上昇し、さらなる育成が可能となっています。
上限解放は強化内にある上限解放のページで行うことが可能で、多くの武器は1~3段階目の上限解放の場合、同じ武器を素材にして上限解放を行います。
イベントで手に入る武器などは交換、ドロップで同じ武器を複数入手することも可能で、3凸まで進めれば最大Lvが100まで上昇し、武器ステータスも高くなります。
さらに一部の武器の場合、4~5段階目までの上限解放も実装されています。
解放4段階目は多くの武器に実装されていて、上限解放を進めると武器のLv上限が150になり、SLv上限も上がります。
4凸武器はLvを150まで育てると3凸状態より武器ステータスが大きく上昇し、SLvも育てればスキル効果が大きくなるので、パーティーの火力、耐久強化などが狙えます。
解放5段階目はマグナ武器などの一部にしか実装されていませんが、5凸状態の武器は武器Lv上限が200に伸び、SLv上限もさらに上昇します。
5凸武器は育てるとステータスがかなり高くなり、スキルの効果も伸ばせるので、編成しておくとパーティーの大幅強化に役立てられます。
また、4~5段階目の限界突破は同じ武器を素材にするのではなく、ゲーム内で手に入る様々なトレジャーアイテムを使用して行います。
4~5凸に必要な素材は一部集まりにくい素材もありますが、マルチボス、フリクエなどの周回を行っていると少しずつ揃っていきます。
戦力が整った後には、武器の上限突破を行い、戦力を伸ばす為に素材周回を行うのもいいですね。

武器は上限解放をすると最大Lvが上昇し、SLv上限を伸ばせる武器もあります。

解放を行った後、育成するとパーティーの戦力強化に繋がります。
使っている武器は優先して上限解放を行い、強化していきたいですね。
武器の上限解放に使える特殊素材
グラブルでは、武器の上限解放用の素材として、各レア度に使える育成アイテムが実装されています。
始めにRの限界突破を行う場合、特殊素材「ギガス鋼」などを使えばR武器の限界突破を行えます。
ギガス鋼はR以下の武器の限界突破に使える特殊素材で、イベントやカジノ交換などで手に入ります。
R以下の限界突破は行う機会が少ないので、使う機会はあまりないですが、R武器を編成に組み込む時には使用して限界突破に役立ててみるのもいいかもしれません。
次にSR武器の限界突破を行う場合、特殊素材「玉鋼」などを使えば同武器がなくても上限解放が行えます。
玉鋼はSR以下の武器に使える特殊素材で、ギガス鋼と同じく、イベントやカジノ交換などで入手が狙えます。
SRは序盤なら編成に組み込む機会もあって、ガチャ産のSR武器などは上限解放が狙いにくいので、玉鋼を使って解放してしまうのも1つの手段となります。
また、玉鋼は依代武器など、素材に使う特殊武器の上限解放にも使える場合があります。
素材にする特殊武器は上限解放が必要な物も多いので、十天衆の開放、ジョブ専用武器の作成時などには、素材となる武器に玉鋼を使うのもいいと思います。
続いて、SSR武器の限界突破を行う時には、特殊素材「ダマスカス鋼」、「ヒヒイロカネ」を使えば上限解放ができます。
まず、ダマスカス鋼はイベントで手に入ることも多いダマスカス骸晶のトレジャー交換などで入手可能で、リアルイベント、生放送などの特典で配布されることもあります。
SSRガチャ武器の場合、同武器を揃えて限界突破が難しいことも多いので、強力な武器はダマスカス鋼を使って上限開放を行うと武器の育成を進められます。
ただ、ダマスカス鋼は入手機会が多いアイテムではないので、長期使用しないSSR武器以外には使用しない方がいいかもしれません。
そして、ヒヒイロカネはイベント「四象降臨」などで交換できるクロム鋼のトレジャー交換、ゲーム外アイテムのシリアルコードなどで手に入ります。
ヒヒイロカネもダマスカス鋼と同じく、SSRの上限解放を行える特殊素材で、使えばSSR武器の上限を1つ解放できます。
しかし、ヒヒイロカネは天星器の強化時に素材として使う為、上限解放で使うのはやめておいたほうが良いです。
古戦場イベントで手に入る天星器は強化を進めていくと十天衆という強力なキャラの加入が可能になります。
十天衆はパーティーの強化に役立つキャラも多く、開放できると戦力強化に繋がりやすくなっています。
ただし、開放を行う為に天星器の強化が必要で、天星器は強化を進めるとヒヒイロカネを必ず素材として使うので、武器の上限解放に使うと数が足りなくなってしまいます。
ヒヒイロカネは入手機会が限られているので、武器の上限解放には使わず、十天衆開放の素材に使うのがいいでしょう。

武器の上限解放は特殊素材を使っても行えます!

ただし、ヒヒイロカネは特殊武器強化の素材に使うので、武器の限界突破には使わない方がいいと思います。
武器の解放段階によるSLvの上限
武器は上限解放を行うと最大Lvも伸びていきますが、特定の段階まで解放を進めた場合、SLvの上限も伸びていきます。
SLvは高いほど効果が強力になるので、編成武器は上限解放を行った後、SLvも育成すると戦力の大幅アップが狙えます。
解放1~3段階目のSLv上限
武器の解放が1~3段階目の場合、武器のSLv上限は10までとなっています。
スキル付きの武器は初期段階でSLvの上限は10までとなっていて、上限解放3段階目まではSLvの上限は伸びません。
ただ、上限解放を行うと武器の最大Lvは伸びていくので、解放後にLvを上げていくと武器ステータスは上昇していきます。
3段階目までの解放ではSLvの上限は伸びませんが、武器Lvは上げておくと主人公のステータスアップが狙えるので、上限解放後はLvを上げておくのがいいでしょう。

解放3段階目まではSLvの上限は変わりません!

でも、SLvを10まで上げるとスキル効果は大きく伸びます。
3段階目までしか解放できない武器もSLvは10まで上げておきましょう。
解放4段階目のSLv上限
武器の解放が4段階目まで進んだ場合、SLvの上限は15まで上昇します。
4凸段階の武器はSLvの上限が上がる為、解放後に武器Lvだけではなく、SLvも上げておくと戦力の大幅アップが狙えます。
また、4凸が可能な武器はガチャ産、イベント産、ボス産など、様々な武器があるので、編成武器の多くを4凸できる場合があります。
武器の4凸は戦力アップに繋がるので、上限解放が可能な武器は4段階目の解放を行い、SLvを15まで伸ばしておくのがいいでしょう。

武器は4凸を行うと、Lv上限が150、SLv上限は15になります!

SLv上限は4凸以降伸びていくので、解放可能な武器は4凸を目指したいですね。
解放5段階目のSLv上限
武器の解放が5段階目まで進んだ場合、SLvの上限は20まで上昇します。
5凸武器はSLv上限が20とかなり高くなり、SLv20まで育てるとSLv10と比べてスキル効果が大幅に伸びるので、主人公、編成キャラの大幅強化に繋がります。
ただ、5凸武器の育成は大量の素材が必要で、SLv育成もSSR武器を複数素材にすることになります。
しかし、5凸武器は育て終わると戦力を大きく伸ばせるので、使っているマグナ武器などは5凸を行い、戦力アップに役立ててみるのがいいと思います。

武器は5凸までいくと、Lv上限が200、SLv上限は20まで伸びます!

マグナ武器などは5凸が可能となっているので、素材に余裕ができた後には、5凸を目指すのもいいですね。
武器の上限解放まとめ
グラブルでは、武器の上限解放を行うと最大Lvが上昇していきます。
上限解放は1~5段階目まであって、解放を行い、育てていくことで武器ステータスが上がっていきます。
また、4~5段階目の解放を行った場合、SLvの上限も上がります。
4段階目ならSLvを15、5段階目ならSLvを20まで上げることが可能で、武器Lvと同時にSLvも育てると戦力の大幅強化が狙えます。
使っている武器は上限解放を行い、育てるほど主人公、編成キャラの強化に繋がるので、編成している武器は優先して上限解放を行い、戦力アップに役立てるのがいいでしょう。

グラブルコインを無料でゲットしたいって人は下のリンクは必見です♪